夏休みや冬休みが近くなると小学校の校門付近に現れ、映画の割引券を子供達に配っている謎のおじさん、いましたよね???
『ゴジラvsキングギドラ』も、『ゴジラvsモスラ』も、『ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち』も、『ドラえもん のび太とブリキの迷宮』も、『ターミネーター2』も、『グレムリン2 新種誕生』も、『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』も、『学校の怪談』も、私が小学生の頃に観た映画は全て、校門付近で知らないおじさんが配っている割引券を使用し、地元映画館にて割引券料金で観たものだ。
このおじさん、何者????
当時はさしたる疑問も抱かず、おじさんから割引券を受け取っては、縮小印刷されている映画のポスタービジュアルを肴に「キングギドラめっちゃ格好いいよな〜!」などと友人達と談笑したのちカバンに仕舞い込んでいたが、今改めてよく考えると、あの、校門付近で映画の割引券を配っていたおじさんは、一体何者だったのだろう。
90年代に小学校の校門前でゴジラやドラえもん映画の割引券を配っていたおっさんについて、ちょっと検索してみても、「そういう人いたいた!」って話題になってるスレッドの過去ログこそ出てくるが、正体が何なのかは全然出てこないな。
— でるた (@delta0401) 2022年10月6日
ツイートしてみたところ、
知らないおっさんが配ってる割引券わかる……
— 度近亭心恋 (@dokinteishinren) 2022年10月6日
(校門のところにいたんよ)
いたなあ!通学路で映画の割引券配ってる知らないおじさん!!!!
— ひきつづき東京在住 (@sleeve_pear) 2022年10月6日
小学校の通学路や校門前で映画の割引券配ってる知らないおじさん、字面だけ見ると完全に不審者以外の何者でもないんだけど少なくとも20年くらい前は普通に存在してたんだよな
— イスタ🍅🗼 (@isuta_sub) 2022年10月6日
マジでアレ何だったの???
小学校の近くで映画の割引券配ってたおじさん、いたなあ。Twitterやってなかったら絶対に思い出すこともなかった存在だ。
— ジャス太 (@nyanwanchun) 2022年10月6日
TLの方々も心当たりがあるようで。
(うちの地元限定の風習だったらどうしようかと思った)
確かにいたわそんな人…
— 大本営 (@orthu35empa24) 2022年10月8日
ドラえもんの映画の割引券配っててよく貰ってた https://t.co/yArQ6slrqY
そういえば私の小学校前でもデジモン映画とかの券配ってた人いたな〜。あの時はラッキー!くらいしか思わんかったけど、あの人達結局何だったんだろ? https://t.co/UW2YixZY0c
— タマ (@gASDKEY1Mi8JJtJ) 2022年10月8日
うわ!
— 道岡Q太 (@MichiokaQta) 2022年10月7日
これあった!懐かしい!
こんなツイート見なければ思い出さなかった。
80年代後半。 https://t.co/gib7oLSD0X
ツイートが拡散されだし、FF圏外からも続々と。
自分は、80年代の中学校の校門の近くで見た記憶がある。おぼろげだけど、洋画のももらった気がするな。
— ばんたろう @ Theダメ人間な半病人💉💉💉 (@122094S) 2022年10月6日
そういえばその素性、考えたことも無かった…… https://t.co/sCqvrUHppi
70年代からいましたヨ!
— SAKAMA (@sakaman0512) 2022年10月6日
ゴジラのチャンピオンまつりや仮面ライダーの東映まんがまつり…貰った割引券は今も持ってます😊✨
人材登録業者の配布アルバイトだったんじゃないかな?🤔…とは思うのですが、何故かそれこそ仮面ライダーに出て来て何か子供に配る様な怪しい雰囲気のおじさんばかりでしたね😅
60年代後半も、小学校の校門から少し離れたところで、割引券配ってましたね。
— GR-7 (@ggrasperZX) 2022年10月7日
それだけでなく、ひよこ(カラーもいた)や、手品?グッズみたいな物まで、売ってましたが、おじさんはみんな同じような、怪しい感じだったかも(≧▽≦)
なんと90年代どころか、70、60年代でも確認されていたらしい。
これ逆に何年ぐらいの人まで記憶にあるんだろ 30代前半とかだともう知らないのか?学校内部とか周辺とか通学路の警備って池田小事件から格段に厳しくなったと思うんだけど俺が子供の頃ってガバガバだったしこういうのもよくあったなぁ https://t.co/IGT4REkurd
— しろのうち (@AF_GUN) 2022年10月7日
映画の割引券は貰った事あったが、先生からプリント配る感じで貰ったなぁ https://t.co/nD5a1deMcH
— 冬馬 (@hinew3ds) 2022年10月7日
自分は2000年以降に入学したけど学校の先生が配ってたな https://t.co/H76GCG5Zxk
— Mac_lote (@Mac_lote) 2022年10月7日
そんなおじさんはいなかったけど、先生からは映画の割引券配られたよね。 https://t.co/EW8qFscIIg
— ハムこ (@spacium_133) 2022年10月8日
自分の小学生時代だと、キッズ向け映画の割引券は学校で配布されてたな。平成モスラシリーズとか。校門の所にいたのは布教のためにパンフレット配ってたエホバの証人のおばさんと、運動会の日に営業にやってくるババヘラアイス売りのババアだった……
— こうず (@kouzu) 2022年10月6日
ある一定の世代を境に、先生が教室で配るようになり、おじさんは姿を消しているみたいです。
やはりターニングポイントは池田小事件でしょうか。
うちの出身地は学校で夏休み前に割引券かチケットを貰って、近所の公民館でこどもアニメ映画祭りと銘打ってレンタルビデオ屋のビデオ上映してたな。尼子騒兵衛さんのはむこ参ると忍たま乱太郎、あとやたら絵柄がかわいいトイレの花子さんだったはず🤔 https://t.co/CkAYVP9sVj
— 菫恋 (@violetamour_e26) 2022年10月8日
何故か、花子さんやサイボーグクロちゃんとかのアニメが公民館で見れる謎のチケットをくれる人……!
— イチシキ太郎@6/11音声作品新作発売 (@midoriitisiki) 2022年10月6日
確かに未だにわからない存在ですよね……職員さんなのかわからないままある年を境に来なくなりましたねぇ
いた!
— みじんこともちのたゃ (@3340shi) 2022年10月7日
平成1桁代に実際もらって行った!
なんか流行りのラインナップじゃなくて
ビックリマンとかキン肉マンとか世代じゃないやつだった記憶… https://t.co/W5FmFfkhnc
そういや一度そういうのに行った記憶あるが、公民館の視聴覚室みたいなとこでお菓子貰ってみんなでビデオ見た記憶が。。。(あれは別のだったのかな?)配られてた券見てると体育館とか市民会館とかそういうとこでの上映会も結構あった記憶。。なんかの団体の勧誘だったのかな? https://t.co/DzQFO4qmgl
— 魚か (@naakass) 2022年10月7日
そうそう。映画館でやってるメジャー作品ではなく、公民館で独自上映されているプログラムの券だった事もありました。
マリオや一休さん、うちのタマ知りませんか?等のアニメがまとめて併映されてるようなやつ。
昔の下校時の校門前にはこの他にも謎のスコープや顕微鏡もどきみたいなのを売ってる変なおっさんも現れたりしましたね https://t.co/XGuWRa9VVp
— 𝔖𝔬𝔲𝔫𝔡𝔴𝔞𝔳𝔢おじさん@𝔗𝔦𝔱𝔞𝔫𝔰㌠𝄇 (@soundwave74656) 2022年10月8日
デカい消しゴムとかで子供集めて学習商材売ってる人なら校門前にいたわ。 https://t.co/FOaub91hM5
— 小桜⭐ (@skrnivea) 2022年10月8日
校門前で「このテキストはココがスゴい」とか「成績がぐんぐん上がる」とか下校しようとしてる子ども相手に一席ぶって、「おうちに帰ったら●●●(教材名)をお母さんに進めてね」と声かけしていたおっさんの目撃回数の方が多かったな(ちなみに毎回違う人、違う教材名だった記憶) https://t.co/xr97q8GpJQ
— 葉隠@もっとTRPG遊びたい (@Hagakure092) 2022年10月7日
逆にこういう、商材や宗教系に遭遇した記憶は全くない。田舎だったからか?
野犬はよくいた。
まだ持ってた・・・。
— 軍カンマキ (@10mGgyguCeDymZa) 2022年10月6日
たしかにいたけど誰だったのだろ?。#ゴジラ https://t.co/v0wtRoAClR pic.twitter.com/kXFBasuw2Q
居た。一枚だけ実家のなんかの本に挟まって綺麗に残ってたクレしんのやつだけど確かそれで貰ったやつだったと思う。二枚目は裏面。 https://t.co/JqXbhga7eD pic.twitter.com/Kr5hXq1Owj
— 水素2 (@genso_H2) 2022年10月8日
これですよね。5年前にJAの直売所で配っていました。今どき16ミリフィルム上映との事で驚きましたが、話のタネに行ってみれば良かった。 https://t.co/hjaJMVDlwo
— 山芋 (@yamanenamay) 2022年10月7日
ついに映画の割引券画像が出てくる。懐かしい!
昔、「ドラクエⅤの攻略本に載ってた『エッチなしたぎ』のイラストって、すぐ隣にパパスが描いてあるせいで使いにくくなかったですか?」と何気なくツイートしたら即該当ページの画像が飛んできた事がありましたが、やはり実物の画像がスピーディーに出てくると「インターネットの集合知!」って感じしますよね。
田舎は農協の会議室とかで映画上映されるので、その時期になると興行を行う人が割引券を配っていたなぁ。 https://t.co/Qviq5HIcCr
— よしみず🐈🐈 (@lazy_cnyc) 2022年10月7日
あれ、子供会とか関係の人じゃなかったの!? https://t.co/99pfoQe9L5
— サイリン@edh (@natume4649) 2022年10月7日
ポケモン映画(結晶塔の帝王)の割引券とかもあったな…
— 加賀 美新🍏 (@kaga_bishin) 2022年10月6日
配ってたの映画館の従業員かと思ってたけどどうなんだろ https://t.co/BybETs8CTH
近所の普段はポルノ系映画公開してた映画館の割引券だったので、まぁその映画館の人だったのだと思いますね https://t.co/Lp0Y4EVc8O
— スミス中尉(プギャー) (@kakenai01) 2022年10月6日
潰れた映画館の興行権利を持ってる人だったんだと思う。
— クリスタル・キミー💉💉💉 (@timiet) 2022年10月6日
権利を維持するために定期的に興行打ってただけだから、
映画も新作じゃない。
子供向け映画という事で地方自治体から協賛して貰って、
そこら辺のお金が割引券に化けてた感じかな。 https://t.co/ssCxG14iGY
たしか商工会議所の人だったかと…
— 達磨ドンナ⇄だるまどんな (@naeruwa1) 2022年10月6日
興業を誘致した人達だったと思います。
非映画館じゃない上映会場…地域の公共ホールでの上映であれば、商工会議所関連が有力かと思います。
— 吉原直樹 (@yoshinao02) 2022年10月7日
映画館って個人経営なとこが多かったから、同じ地元の商工会議所とかが配ってたものかなと…同じものがスーパーの袋詰めコーナーにもあった覚えがあります
— アドミラでんぐりお@哲学する筋肉 (@kinniku12) 2022年10月7日
映画館の従業員や商工会議所の人ではないか、という意見が主流。
まあ、本当に怪しい人が配っている訳ないですよね……
と、思いきや、
https://t.co/tZJ7LyHC5W
— ヨロン@キャプテン破戒僧 (@CaptainYoron) 2022年10月7日
2014年の記事ですがこのようなものが。1998年より北海道から鹿児島にかけて全国を回り1000回以上無断で上映していたそうです。私も小学生の頃にこのような人を見かけた記憶があります。地元の市民文化会館なんかで上映してました。もしかしたらもっと前からやっていたかも?
マジモンの犯罪だったケースが!長期に渡りキャラバン的に横断していたようなので、知らずのうちに観ちゃった人も結構いるんだろうなあ。
私の地元では、春と夏の子供向け長期興行だと割引券を市の学校(保育園・幼稚園・小学生)の人数分発注して各校毎に配っていた。
— メロウリンク(素ロウ人) (@x6k_w) 2022年10月6日
市街の学校は登校時に登校する子に映画館の従業員が直接配布、市外は職員室へ行って担当の先生に頼んでいた。
ちなみにゴジラシリーズは無し。
そんな私は元関係者。 https://t.co/hPzKL1koN1
ウチの近所じゃ、映画館の人でした。
— クジャクオオカミ (@peacockwolfs) 2022年10月6日
映画館の社長の息子さんがサバゲ仲間だったので、フルメタル・ジャケットの割引券も貰いました
はじめまして。ゴジラなどの作品の割引券は劇場の従業員の方の営業活動でしたが、複数の作品の公民館などの上映会は全国各地にあった16ミリフィルムリース業者の営業で、上映の合間に駄菓子玩具の販売などもありました。
— イエロー·ベルモント (@c2xiNJVYm7HhAQk) 2022年10月8日
現在でも、この業者さんは邦洋の名作などの上映会を行ってます。
精度の高い情報が出揃い始める。これはもうほぼ確定か?
私1991年から1994年まで福岡市内でこの券を配る仕事をしてました! 平成ゴジラでいうとキングギドラからスペースゴジラまでですね。小学生が殺到して大人気でしたよ。当時は福岡宝塚会館という東宝の劇場でバイトしていたのでその縁で。正体は基本的に東宝系の劇場の社員さんやアルバイトだと思います。
— ゆきなみ (@yukinami_jp) 2022年10月8日
学生の頃、映画館のバイトで
— Wiz_D (@Wizard_B7R) 2022年10月7日
朝から小学校の前で割引券配ってました。
学校近所の文具店にはポスター貼らしてくださいってお願いしてたり。
御礼に劇場無料券渡してたりしてました。
実際にやってた人きた!!!!!!!
いや~、答えなんて特に期待していない発言でしたが、辿り着くものなんですね……
つるはしの切っ先に、かつんと硬い手ごたえがあり、求めていた鉱脈を掘り当てたような感慨がある。
「映画館の人」と、さして面白みのない、順当な真実ではあったものの、
「子供の頃こういう、なんかよく分からない人いたよね??」な原体験を、想像していたよりも遥かに多くの人が抱えており(うちの地元特有の風習なのではとも思ってた)、特に都市伝説化したりもせず、今の今まで、曖昧なまま人々の記憶の隅で浮揚していたのが、何気ない発言を機として発覚したのが面白かったですねー。本当に犯罪になっていたケースなんてのも知る事ができたり。
貴重な情報、思い出話をリプライで寄せて下さった皆様方、どうもありがとうございました。
関連商品
えっ、小学校の前で映画の割引券を配っていた知らないおじさん関連商品って何だ???
こういう話題好きな人って、多分、都市伝説好きだと思うので、とりあえずオススメの書籍でも紹介しときます。
多くの人に読まれた、都市伝説書籍の名著といえばやはりコレではないでしょうか。
かなり古い本で、挙がる都市伝説に手垢が付きまくっている感は否めないものの、口述伝承の波及・定着(そして変化)の分析は的確で、今なお普遍的に通用する一冊。
題名の「消えるヒッチハイカー」とは、「墓場や廃墟の付近で乗せた女が、指定の家に着く頃には車内から消えており、家人に確認すると、亡くなった娘の特徴と一致する」という海外の有名都市伝説なのですが(日本でも、タクシー運転手が語る定番の怪談として定着していますね)、この話のルーツを辿り、中世の「馬車に乗せた僧が消えていた」、更に旧約聖書の「チャリオットに乗せた使徒が消えていた」まで遡れた考察には思わず感嘆。
その筋では有名なオカルト検証・考察個人サイト『オカルト・クロニクル』発の書籍。ネット文章特有の軽妙な語り口を伴って繰り出される、潤沢な資料・引用に基づく綿密な考証は読み応え十分です。かの有名な「ディアトロフ峠事件」から、映画にもなった「フィラデルフィア実験」、ゲーム「真・女神転生」冒頭のイベントと不思議な因縁のある「井の頭公園バラバラ殺人事件」と、題材も個人的に好み。
長らくプレ値傾向でしたが、つい先月再販されたのでお早いうちに。